起源は古来中国の上巳節。中国では、上巳(じょうし・じょうみ)の日に、川で身を清め、不浄を祓った後に宴を催す習慣がありました。
これが平安時代日本に伝わり、宮中の「人形遊び」と結びつき「流し雛」へと発展したといわれています。現在のように、段を組んだり豪華な飾りを施すようになったのは江戸時代に入ってから。江戸の武家社会にも広まり、庶民の間にも定着していったとされています。この時期女の子がいる家庭は明るく華やかでしょうね。花粉症もピークをむかえます。対策はお早めに。お気軽にご相談ください。